詳細情報
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈あかねこ中学読解スキル〉エラーレスで高校生の意欲も喚起した「解き方」
書誌
特別支援教育教え方教室
2014年8月号
著者
坂本 佳朗
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
高校3年・現代文演習の授業である。私立志望者のコースなので,国公立志望と比べると学力の低い層が集まる。特に男子生徒AとBはテストに全く手が出ず,昨年度は,ほとんどが1桁の得点しか取れていない。問題を解かせても途中で突っ伏すのが常であった…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈ソーシャルスキルかるた〉理屈を抜きにして望ましい行動を楽しく教える
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈アタマげんきどこどこ〉集中力やコミュニケーション力を高める教材
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈わくわくずかん『こんちゅうはかせ』〉Aくんが“虫取り名人”になった!
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈TOSSノート〉TOSSノートは、特別支援を要する子に優しいノートである
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈1分間フラッシュカード〉全員が熱中し、楽しく覚えられる
特別支援教育教え方教室 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈あかねこ中学読解スキル〉エラーレスで高校生の意欲も喚起した「解き方」
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
中学年の読み書き指導
全体計画を立てることでよりよい指導をすることができる
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
日常場面
トラブルを減らすには,まず一緒にいること,そして先手をとること
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
特集 “答えが説明できる”子が続出する授業
「対話型の説明」で私にもできた理由の説明
向山型算数教え方教室 2011年10月号
〈実践〉「セルフアドボカシー」を育てる
[発達障害学生支援における取り組み]発達障害大学生に対する支援―自己理解とセルフアドボカシー―
LD,ADHD&ASD 2022年1月号
一覧を見る