詳細情報
教育は格闘技だ―フリースクールの実践 (第33回)
翔和学園の診察同席レポートの書き方
一流の先生3人による合わせ技から生まれたフォーマット
書誌
特別支援教育教え方教室
2014年12月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
3年前,大場龍男氏を教職員として翔和学園にお迎えした。大場氏は,本誌の前身『教室の障がい児』で向山洋一氏と共に編集長をされていた。その大場氏が,若手教員の指導とともに,現場で直接生徒たちの指導に当たってくれている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育は格闘技だ―フリースクールの実践 34
「人間の生きていく気力を育てる」翔和学園の教育
翔和学園卒業生は、就職率が高く、…
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
教育は格闘技だ―フリースクールの実践 32
パニックを起こしている生徒への指導・実況中継
ノートに言葉を書き込みながら生徒の…
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
教育は格闘技だ―フリースクールの実践 31
その時々の具体的な出来事に限定して指導する
指導内容の枠組みをできるだけ狭く限…
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
教育は格闘技だ―フリースクールの実践 30
漢字文化の授業で「挨拶」の意味を教える
相手にとって「気持ちのよい挨拶」…
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
教育は格闘技だ―フリースクールの実践 29
声を出してはいけない模擬授業に挑戦
言葉をゼロにして、どうしても必要な言葉だけ加えていく模擬授業
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
教育は格闘技だ―フリースクールの実践 33
翔和学園の診察同席レポートの書き方
一流の先生3人による合わせ技から生まれたフォーマット
特別支援教育教え方教室 2014年12月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 2
「個別最適な学び」はメッセージ
社会科教育 2022年5月号
算数Short story 74
約数の和・環…
楽しい算数の授業 2008年5月号
わたしの学級づくり
学級経営の自己点検を!
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ 2
小学3年/九九の答えは何通り?
授業力&学級経営力 2016年5月号
一覧を見る