詳細情報
特集 “夢と希望”で構築!特別支援の教育システム
5.システムを支える特別支援教育の教材開発
フープとびなわ
書誌
特別支援教育教え方教室
2015年3月号
著者
三城 利惠
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1高畑庄蔵氏の実践に学ぶ 『フープとびなわでなわとびは誰でも跳ばせられる』(高畑庄蔵著,明治図書)の知的障がい支援学校高等部での研究的実践がある。高畑氏は言う。「フープとびなわ指導ステップでは,生徒に耳から,身体から,目からなるだけたくさんの情報が,整理された状態で生徒に入りやすいように,工夫してあ…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のねらい
発達障がい児を巻き込む教育システムの構築をTOSSが開発・実践してきた
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
1.特別支援教育~システムの歴史
TOSS特別支援教育のシステムの歴史と現状
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
1.特別支援教育~システムの歴史
TOSSが障がい児を支える教育システムを構築した歴史的価値 <1>
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
1.特別支援教育~システムの歴史
TOSSが障がい児を支える教育システムを構築した歴史的価値 <2>
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
1.特別支援教育~システムの歴史
教育現場にもの申す!~これは許せない教育システム <1>
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
5.システムを支える特別支援教育の教材開発
フープとびなわ
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
特別支援の体育指導、この手立てでできた! 8
遊具「鉄棒」を使った体育実践
特別支援学級での取り組み
楽しい体育の授業 2012年11月号
アンコールが起こった科学クラブのテーマ例
中学校/感動の声があがるネタで
楽しい理科授業 2006年12月号
“先生って上手”といわせる板書のみせどころ
昆虫・略図イラストの描き方
楽しい理科授業 2006年11月号
“子供の発想”を育てる&採り入れる授業術
子供の発想を入れた学習計画の立てさせ方
楽しい理科授業 2007年6月号
一覧を見る