詳細情報
教師修業への助言
それぞれの年代でできることを前向きに
書誌
授業力&学級統率力
2012年2月号
著者
野口 政吾
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
助言にはならないと思うが、私が心がけてきた教師修業について年代別に振り返ってみたい。 〔二十代中盤:新米教員として〕 ◆手をあげること、何にでも参加すること…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師修業への助言
“授業が……命”
授業力&学級統率力 2012年3月号
教師修業への助言
「自分」を客観的に見つめ直す時間を持とう
授業力&学級統率力 2012年1月号
教師修業への助言
志をもって、仲間と共に磨き合う
授業力&学級統率力 2011年12月号
教師修業への助言
栄光に近道無し
授業力&学級統率力 2011年11月号
教師修業への助言
「やらされる研修」でなく……
授業力&学級統率力 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
教師修業への助言
それぞれの年代でできることを前向きに
授業力&学級統率力 2012年2月号
充実の“話し合い”を創る5つの秘策
5 インタビューを取り入れた話し合い
道徳教育 2014年6月号
楽しいクラスをみんなで創る 7
めりはりのある学級経営で楽しいクラスを創る
心を育てる学級経営 2007年10月号
特集 どの子も書ける“向山型作文”指導
椿原流“情報入力型作文”の指導法
向山型国語教え方教室 2006年10月号
クラスではじめる応用行動分析の基礎基本 1
相互作用の視点から授業を考える
LD&ADHD 2011年4月号
一覧を見る