詳細情報
小特集 教室開き=“子どもの実力”把握診断テスト
小学1年
【国語】一つのテストで書く力、読む力、そして家庭の教育力をも知る
書誌
授業力&学級統率力
2012年4月号
著者
雨宮 久
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
小学校ではじめて「本格的に」平仮名を学習する。読みも書きも教育課程上、小学校からの学習内容である。つまり、入学前には、習う必要のないことになる。だが、何も知らない、まっさらの状態では、学習進度にかなりの差が生まれてしまう…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“共同と競争”が効果をあげる小集団活動の場づくり
小学校国語
「討論の授業」という場は集団の思考を高める
授業力&学級統率力 2012年10月号
リズムとテンポを乱す授業の「ムダな言葉」=削り方のヒント
国語授業の「ムダな言葉」=削り方のヒント
授業力&学級統率力 2012年6月号
“デジタル教科書”で授業はこう変わる!―最新実践研究
【国語】教科書は読み解く資料から、学習ツールへと変わる!
授業力&学級統率力 2013年9月号
子どもと保護者の心に届く!所見欄の“最強文例集”
〈小学校〉学習面から書く「がんばりフレーズ」「はげましフレーズ」
【国語】めざせ所見マスター!―プラ…
授業力&学級統率力 2015年2月号
達人が薦める“本好きな子”への変身レシピ
国語授業=“本好きな子”への変身レシピ
いつやるか?何を見つけるか?
授業力&学級統率力 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
小学1年
【国語】一つのテストで書く力、読む力、そして家庭の教育力をも知る
授業力&学級統率力 2012年4月号
3 数学的な見方・考え方
①新学習指導要領における「見方・考え方」のポイント
数学教育 2018年2月号
“この名言・名句”で歴史人物42人を深読みドリル
北条時宗・足利義満
社会科教育 2012年8月号
実物紹介=今月の生活目標 1
1年生の見本になろう
授業力&学級統率力 2012年4月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 102
知性豊かで創造力に富む子どもの育成
国語教育 2006年9月号
一覧を見る