詳細情報
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” (第12回)
小学6年生/最後の授業の準備
書誌
授業力&学級統率力
2014年3月号
著者
赤塚 邦彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 使える時間を確認する 卒業式が終わり、教室に戻る。卒業生と担任の最後の時間である。この時間をどのくらい使うことができるのかを事前に確認する必要がある。全校行事であるので、時間が押してしまい、学級での時間が減ってしまうことも時折生じる。そのことも念頭に入れ、準備する。時間の管理をすることがまず第一…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 11
小学6年生/卒業式に向けて
授業力&学級統率力 2014年2月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 10
小学6年生/卒業単元の構想
授業力&学級統率力 2014年1月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 9
小学6年生/卒業文集
授業力&学級統率力 2013年12月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 8
小学校6年生/討論への挑戦
授業力&学級統率力 2013年11月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 7
小学6年生/学芸会の準備
授業力&学級統率力 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 12
小学6年生/最後の授業の準備
授業力&学級統率力 2014年3月号
Part 2 アクティブ・ラーニングの視点での授業改善
失敗事例に学ぶアクティブ・ラーニングの視点での授業改善
内容と資質・能力がかい離した例など…
国語教育 2017年1月号
中学校における古典指導の開発
興味・関心を喚起し、学習者の内面化を図る
国語教育 2011年2月号
一覧を見る