詳細情報
特集 スマホ時代の“友達関係”つかむワザ59
知らなかった!?スマホ時代の友達関係=現状把握と対応策
危険性のあるものの指導は「禁止」が原則。使用に関するルールが必要
書誌
授業力&学級統率力
2014年9月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 平成26年現在、インターネットは生活に欠かせないツールになった。 携帯電話やスマートフォン(スマホ)タブレット端末なども広く普及している。「何時でも」「何処でも」「誰でも」インターネットにアクセスできる環境だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「学級の友達関係に介入する派・しない派」―と聞かれたら
介入の判断を誤らない
授業力&学級統率力 2014年9月号
「学級の友達関係に介入する派・しない派」―と聞かれたら
教師がモデルになっていく
授業力&学級統率力 2014年9月号
「学級の友達関係に介入する派・しない派」―と聞かれたら
友達関係ではなく言動を指導
授業力&学級統率力 2014年9月号
やってみませんか?友達関係を把握する“Q―Uテスト”―効果と期待
“Q─Uテスト”とは
授業力&学級統率力 2014年9月号
やってみませんか?友達関係を把握する“Q―Uテスト”―効果と期待
活用レポート“Q─Uテスト”を使ってみて
授業力&学級統率力 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
知らなかった!?スマホ時代の友達関係=現状把握と対応策
危険性のあるものの指導は「禁止」が原則。使用に関するルールが必要
授業力&学級統率力 2014年9月号
トライ!実践レポート=要約指導の腕が上がる原則と手順
短い説明文の要約=最初と最後の実例紹介とポイント指導
国語教育 2014年10月号
討論の授業につながる「書く」仕掛け
中学年/たくさん書かせること、長く書かせることを習慣化する〜中学年が討論からミニ評論文につなげる書くステップ〜
向山型国語教え方教室 2013年6月号
理科自由研究作品―見方・コメントのつけ方
基準を設定しておき、基本はほめる
授業力&学級統率力 2014年9月号
ミニ特集 保護者も巻き込む知的な授業参観
三年教材:文をたくさんつくらせて、詩に当てはめる「とる」の授業
向山型国語教え方教室 2013年6月号
一覧を見る