詳細情報
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” (第7回)
小学2年/荒れる10月。楽しいイベントを企画する
書誌
授業力&学級統率力
2014年10月号
著者
大恵 信昭
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 楽しいイベントを企画する 十月。この時期は、大きな行事もなく、どうしても目標が失われ、気持ちもゆるみがちになってしまう。 もちろん、日常の授業で、子どもたちをひきつけることができれば良いのだが、なかなか難しい現実もある。自分自身も今でもそうである…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 12
小学2年/学級の閉幕、脳科学に基づいた対応で気持ちよく終える
授業力&学級統率力 2015年3月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 11
小学2年/オキシトシン7で、クラスの雰囲気を温かくする
授業力&学級統率力 2015年2月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 10
小学2年/風邪の流行期、ヨーガでココロとカラダとコキュウを整える
授業力&学級統率力 2015年1月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 9
小学2年/寒い日々こそ、セロトニン5で子どもたちを癒す
授業力&学級統率力 2014年12月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 8
小学2年/11月も要注意。五色百人一首で立て直す
授業力&学級統率力 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 7
小学2年/荒れる10月。楽しいイベントを企画する
授業力&学級統率力 2014年10月号
09 生成AIで出来る!地理授業アップデート術
プロンプトをマスターして生成AIを使いこなす
社会科教育 2024年11月号
このスキルをUP! ソーシャルスキルトレーニング
「相手の気持ちを考えるスキル」UPトレーニング
人間関係アップのためのソーシャルス…
授業力&学級統率力 2015年1月号
私の授業づくり 22
小学校〈道徳〉/子どもの心を読み解きながら~役割演技に乗ってきた星太と冬(小学校三年の実践)~
生活指導 2011年1月号
06 地理的な見方・考え方×地理的技能をはかるテストづくりのポイント
共通テストから考える地理的見方・考え方と概念形成~脱・暗記の地理学習 ジェントリフィケーションから考える共…
社会科教育 2024年11月号
一覧を見る