詳細情報
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア (第2回)
ガチ聞きという聞き方
書誌
授業力&学級経営力
2015年5月号
著者
首藤 政秀
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ガチ聞き ガチンコとは「真剣勝負」を意味する相撲用語である。そのガチンコと聞くを合わせて「ガチ聞き」という聞き方を「わもん」ではしている。 考えてみれば「聞く」という行為は耳が聞こえれば普段からしていることで、聞き方を習ったりする必要はない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 12
最強の切り札
授業力&学級経営力 2016年3月号
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 11
わもんの授業
授業力&学級経営力 2016年2月号
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 10
英会わもん
授業力&学級経営力 2016年1月号
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 9
先生の先生による先生のための『わもん』
授業力&学級経営力 2015年12月号
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 8
「伴走」という究極の教え
授業力&学級経営力 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 2
ガチ聞きという聞き方
授業力&学級経営力 2015年5月号
かるたを導入したときの思い出
本当にクラスがまとまった
教室ツーウェイ 2013年1月号
争乱状態の教室で、著しい効果があるのは、「漢字・計算」練習か、それとも他のことか
荒れた学級に効果があった教材!
教室ツーウェイ 2012年3月号
“問題解決学習”と“教えて考えさせる”授業論=論点・争点
授業設計から考える“探究が先か・習得が先か”
言語活動を重視した問題解決学習は「…
楽しい理科授業 2008年9月号
提言・学習意欲を高める言語活動をどう開発するか
学習意欲を高めるのは「思慮深い」言語活動だ
実践国語研究 2010年5月号
一覧を見る