詳細情報
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア (第5回)
音の管理
書誌
授業力&学級経営力
2015年8月号
著者
首藤 政秀
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ほめる・叱る 子どもに限らず、人を惹きつけ伸ばしていく上でこの「ほめる・叱る」は大事な技術(やり方)であり、姿勢(在り方)である。ほめ上手であり、叱り上手だと、その相乗効果でメリハリのついた学級経営の達人になれる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 12
最強の切り札
授業力&学級経営力 2016年3月号
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 11
わもんの授業
授業力&学級経営力 2016年2月号
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 10
英会わもん
授業力&学級経営力 2016年1月号
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 9
先生の先生による先生のための『わもん』
授業力&学級経営力 2015年12月号
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 8
「伴走」という究極の教え
授業力&学級経営力 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 5
音の管理
授業力&学級経営力 2015年8月号
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 8
「伴走」という究極の教え
授業力&学級経営力 2015年11月号
指導内容の改訂
M目標・目的をもった日常的な読書活動
小学校
実践国語研究 2008年5月号
学期末におすすめ!ミニ授業イベント
音楽“全員合唱”
授業力&学級統率力 2014年3月号
酒井式でハプスブルク宮廷芸術家として招かれた中学生
酒井式の正しい評価を実証した
教室ツーウェイ 2012年11月号
一覧を見る