詳細情報
盛山隆雄&志算研プロデュース 板書&ノートで見る 算数授業のめあてと振り返り (第8回)
どちらがどれだけ長いかな?
2年 長さをしらべよう
書誌
授業力&学級経営力
2018年11月号
著者
岡田 紘子
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
問題 赤い線と青い線 どちらがどれだけ長いかな? (赤い線…10p,青い線…9o) pとoが混ざっているからどうしよう。 10p−9o=1? おかしいな…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
盛山隆雄&志算研プロデュース 板書&ノートで見る 算数授業のめあてと振り返り 9
答えが一番小さくなる筆算をつくろう!
2年/ひき算のひっ算
授業力&学級経営力 2018年12月号
細水流算数授業 授業が必ずうまくなる6つの技術と授業づくり
指導技術1 「はてな?」「なるほど!」「だったら〜」で考える楽しさを味わわせる&技術1を生かした授業の具体例
授業力&学級経営力 2016年8月号
深読み!最新教育ニュース 11
TIMSSとは何か
授業力&学級経営力 2025年2月号
授業名人の発問の法則 10
[算数]共通点・相違点が顕在化する比較発問
授業力&学級経営力 2025年1月号
授業名人の発問の法則 3
[算数]既習事項をもとに,算数を創っていく
授業力&学級経営力 2024年6月号
一覧を見る
検索履歴
盛山隆雄&志算研プロデュース 板書&ノートで見る 算数授業のめあてと振り返り 8
どちらがどれだけ長いかな?
2年 長さをしらべよう
授業力&学級経営力 2018年11月号
一覧を見る