詳細情報
特集 永久保存版 毎日使える!必ず役立つ!授業のネタSpecial
授業がもっと知的に! 教科書+αで使える「深いい&面白いい」話
面白いい算数の話
書誌
授業力&学級経営力
2019年2月号
著者
伊藤 邦人
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 人間の煩悩はなぜ108つ? (1)使用場面 2年生の「九九」の学習をした後,もしくは3年生で「2けた×1けた」の学習をした後 (2)お話の内容…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
これは便利! 使い勝手抜群の「導入・つかみ」ネタ
算数
授業力&学級経営力 2019年2月号
ゲーム,パズルで楽しく覚える! 子どもが思わずやりたくなる「習得」ネタ
計算
授業力&学級経営力 2019年2月号
簡単だけど手は抜かない! 名人の“コスパ最強”授業準備術
算数
授業力&学級経営力 2017年11月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
気持ちを問う発問【算数】
授業力&学級経営力 2024年8月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
発想の源を問う発問【算数】
授業力&学級経営力 2024年8月号
一覧を見る
検索履歴
授業がもっと知的に! 教科書+αで使える「深いい&面白いい」話
面白いい算数の話
授業力&学級経営力 2019年2月号
授業づくりの視点策定
2.基準案
【ここが強み】教師の指導力向上と仕事量の軽減につながる。
数学教育 2020年7月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 44
子どもが頭を悩ませる四則計算を使った問題
算数教科書教え方教室 2014年11月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 10
5年/事実と感想,意見とを区別して,説得力のある提案にしよう
領域:話すこと・聞くこと 教材:…
国語教育 2024年1月号
俵原流 子どもをノセる授業の小技 9
分ける
授業力&学級経営力 2017年12月号
一覧を見る