詳細情報
特集 伝わる,信頼される,すごい先生の「書く力」
子ども,保護者に信頼される「学級通信」の書き方
書誌
授業力&学級経営力
2022年8月号
著者
田中 光夫
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
Point1 「何のため」を明確にして書く 子ども同士を繋げるため?保護者への説明責任を果たすため?決めた目的意識を常に意識しながら,一貫性を大切にしましょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業名人の「書き方」の作法
1
授業力&学級経営力 2022年8月号
授業名人の「書き方」の作法
2
授業力&学級経営力 2022年8月号
授業名人の「書き方」の作法
3
授業力&学級経営力 2022年8月号
授業名人の「書き方」の作法
4
授業力&学級経営力 2022年8月号
授業名人の「書き方」の作法
5
授業力&学級経営力 2022年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 伝わる,信頼される,すごい先生の「書く力」
子ども,保護者に信頼される「学級通信」の書き方
授業力&学級経営力 2022年8月号
教師にかかわる総合の困難点とプロの工夫点
教師の「学び方」「生き方」が問われている
総合的学習を創る 2005年12月号
この教材に“どんな遊びネタ”をどうトッピングするか
健康にトッピングする遊びネタ
総合的学習を創る 2005年9月号
なぜか授業が盛りあがる“遊びネタ”の基礎基本
ビンゴ―どんな類型をどう活用できるか
総合的学習を創る 2005年9月号
往復書簡=疑問と討論 総合はどこへ?安野がお答えします! 6
発展と総合、どちらを優先すべきか?
総合的学習を創る 2005年9月号
一覧を見る