詳細情報
トラブル防止につながる! 保護者の信頼をつかむあんしんフレーズ (第5回)
通知表に添えたいあんしんフレーズ!
書誌
授業力&学級経営力
2022年8月号
著者
林 真未
・
有田 りりこ
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
多くの親子の気持ちをザワつかせる「通知表」。 成績が悪ければもちろん憂鬱だし,良ければ良いで,「いつもパーフェクトじゃなけりゃ」と思い込んで,少し悪いだけで落ち込んでしまう子も…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
トラブル防止につながる! 保護者の信頼をつかむあんしんフレーズ 12
あんしんフレーズのベースは「3つのA」
授業力&学級経営力 2023年3月号
トラブル防止につながる! 保護者の信頼をつかむあんしんフレーズ 11
給食,どんなふうに指導していますか?
授業力&学級経営力 2023年2月号
トラブル防止につながる! 保護者の信頼をつかむあんしんフレーズ 10
「想像力」と「共感力」は最大の味方
授業力&学級経営力 2023年1月号
トラブル防止につながる! 保護者の信頼をつかむあんしんフレーズ 9
友達関係は保護者の最大の心配事
授業力&学級経営力 2022年12月号
トラブル防止につながる! 保護者の信頼をつかむあんしんフレーズ 8
「うちの子,勉強大丈夫ですか?」にどう応える?
授業力&学級経営力 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
トラブル防止につながる! 保護者の信頼をつかむあんしんフレーズ 5
通知表に添えたいあんしんフレーズ!
授業力&学級経営力 2022年8月号
授業がうまい先生が使っている 教科別 話し合い「コーディネート」術
社会
授業力&学級経営力 2022年6月号
全中道研会報 484
道徳教育 2007年12月号
高学年/学級活動の成果の確かめ合いの実際
学級目標に視点をあてた学級活動の成果の確かめ
特別活動研究 2005年12月号
子どもが燃えた総合の“定番モノ&番外モノ”
「和敬静寂」総合学習に茶道を
総合的学習を創る 2005年9月号
一覧を見る