詳細情報
特集 AIで,先生の仕事はどう変わる?
最先端を行く!私のAI活用授業
総合的な学習の時間×ChatGPT
AIを活用して,「なりたい自分」を探究する
書誌
授業力&学級経営力
2023年11月号
著者
高田 裕行
ジャンル
学級経営/総合的な学習
本文抜粋
AI×「なりたい自分」 突然ですが皆さんは,日本にはどれくらいの数の「仕事(職業)」があるかご存知ですか?独立行政法人「労働政策研究・研修所」の調査によると,日本にある職業の数は,一万七千以上にもなるそうです。さて,この一万七千という膨大な数の職業の中から,全ての生徒が自分の「得意なこと」や「やりた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級の「学力向上運動」の具体策はこれだ
総合学習として「自学」を
心を育てる学級経営 2001年9月号
「学びの習慣化」こうして身につけさせる
総合的な学習を活用して
心を育てる学級経営 2000年10月号
グレーゾーンの子を救う効果的な学習指導の方法 11
総合・音楽・図工・体育の指導
心を育てる学級経営 2008年2月号
学級の人権総合学習 12
見えてきたこと、教えてもらったこと
心を育てる学級経営 2002年3月号
学級の人権総合学習 8
同和教育を基盤とした人権総合学習
心を育てる学級経営 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
最先端を行く!私のAI活用授業
総合的な学習の時間×ChatGPT
AIを活用して,「なりたい自分」を探究する
授業力&学級経営力 2023年11月号
実践/「重点化」で道徳授業はこう変わる
中学年の授業はこう変わる
「身近な人々との協力、助け合い」の重点化
道徳教育 2008年9月号
わたしの道徳授業・中学校 288
道徳、学級担任の醍醐味とは
道徳教育 2010年3月号
この資料、他学年ではどう料理する?
資料「シンガポールの思い出」を小学校三年生で授業したら
道徳教育 2013年5月号
道徳授業の発問
子どもが自分のこととして考えるために
視点をかえる発問で子どものこころを豊かにする
道徳教育 2001年11月号
一覧を見る