詳細情報
特集 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」の技術
NG&OK対比で分析!タイプ別 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」事例30
25 【日常生活】整理整頓が苦手な子ども
書誌
授業力&学級経営力
2024年7月号
著者
辻川 和彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
整理整頓が苦手な子どもは,整理整頓や後片づけをするよりも,自分のやりたいことに次々と手を出してしまいがちです。次にしたいことに気持ちが向いてしまうのです。つい否定的に捉えてしまいがちですが,どのように言葉かけをすればよいのでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
NG&OK対比で分析!タイプ別 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」事例30
24 【日常生活】遅刻が多い子ども
授業力&学級経営力 2024年7月号
NG&OK対比で分析!タイプ別 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」事例30
26 【日常生活】嫌いな食べ物が多い子ども
授業力&学級経営力 2024年7月号
教師の観察眼 すごい先生は,どうやって子どもの隠れたよさを見つけているのか
自分だけではなく,周囲の観察眼にも頼っていこう!
授業力&学級経営力 2024年7月号
教師の観察眼 すごい先生は,どうやって子どもの隠れたよさを見つけているのか
「よさ」を隠してしまっている「自分」に目を向ける
授業力&学級経営力 2024年7月号
教師の観察眼 すごい先生は,どうやって子どもの隠れたよさを見つけているのか
子どもを信じる教師にしか,よさを見取ることはできない
授業力&学級経営力 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
NG&OK対比で分析!タイプ別 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」事例30
25 【日常生活】整理整頓が苦手な子ども
授業力&学級経営力 2024年7月号
授業への不適応現象を解決する指導力とは
小学校/適切な発問・指示を出せるように鍛える
心を育てる学級経営 2004年1月号
低学年の「読みの力」はこうして育てよう
物語の「読み方」の基礎・基本から発信へ
国語教育 2005年5月号
あの出来事が実力UPの鍵に…“冷や汗体験”
20代に泣く思いで経験したこと―保護者対応の悪さと学級崩壊
授業力&学級統率力 2014年2月号
特集 AIで,先生の仕事はどう変わる?
活用の前に!文部科学省のガイドラインポイントチェック
授業力&学級経営力 2023年11月号
一覧を見る