詳細情報
授業名人の発問の法則 (第4回)
[理科]問題が見出せる先生の投げかけ
書誌
授業力&学級経営力
2024年7月号
著者
三井 寿哉
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
1 曖昧さを問う 子どもはこれまで生活してきた体験や経験,学んできたことなどを基にしながら,自然事象に対して新たな気づきや考えをもちます。しかし,その考えは人によって異なり,曖昧であることが多く,子どもなりの論理や感覚をもっていることが多いです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
主発問―補助発問【理科】
授業力&学級経営力 2024年8月号
はじめてのプログラミング教育 4
授業実践事例〜理科編〜
授業力&学級経営力 2018年7月号
田村学監修 新学習指導要領と授業づくりのポイント 5
理科:問題解決の力の育成を目指す理科の授業
授業力&学級経営力 2017年8月号
「理科離れ」を防ぐ 12
3億年生き抜いてきたスギナ
広島の人々に勇気を与えたスギナ
授業力&学級統率力 2011年3月号
「理科離れ」を防ぐ 11
サクラの開花に、寒い冬は必要か 月は、地球にとって必要なものか
授業力&学級統率力 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
授業名人の発問の法則 4
[理科]問題が見出せる先生の投げかけ
授業力&学級経営力 2024年7月号
一覧を見る