詳細情報
授業名人の発問の法則 (第6回)
「情報・概要・要点」を読み取らせる
書誌
授業力&学級経営力
2024年9月号
著者
瀧沢 広人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
中学校学習指導要領の「聞くこと」「読むこと」の指導目標に, ・情報を聞き/読み取る。 ・概要を捉える。 ・要点を捉える。 とある。 つまり,日々の授業の中で「聞くこと」「読むこと」の学習において,「情報」「概要」「要点」の3つを捉えさせればよいということになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業名人の発問の法則 11
[国語]発問の工夫で学習者の「本気を引き出す」
授業力&学級経営力 2025年2月号
授業名人の発問の法則 10
[算数]共通点・相違点が顕在化する比較発問
授業力&学級経営力 2025年1月号
授業名人の発問の法則 9
[社会]中心,基本,補助発問で授業づくり
授業力&学級経営力 2024年12月号
授業名人の発問の法則 8
[国語]3つのバリエーションで創る発問
物語を中心に
授業力&学級経営力 2024年11月号
授業名人の発問の法則 7
[道徳]みえないものをみせる
授業力&学級経営力 2024年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業名人の発問の法則 6
「情報・概要・要点」を読み取らせる
授業力&学級経営力 2024年9月号
一覧を見る