詳細情報
ミニ特集 ADHD・LD児に効果があるのは「この指導」だ!
挑戦したくなるものを与える
書誌
向山型算数教え方教室
2003年6月号
著者
小松 裕明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ADHDの疑いのある子 掃除しないA君。注意するとニヤリと笑うが動かない。「叱るぞ」と言うと「いいよ」と言う。でも,箒をさせると一番上手。 暗唱詩文を読まない。でも,暗唱テストは1番目に合格。ADHDの可能性が高い子だ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 ADHD・LD児に効果があるのは「この指導」だ!
目の動き,動作から彼の授業参加度を確かめて一歩手前で,手をうつ
向山型算数教え方教室 2003年6月号
ミニ特集 ADHD・LD児に効果があるのは「この指導」だ!
やはり授業の原則十ヶ条だ!!
向山型算数教え方教室 2003年6月号
ミニ特集 ADHD・LD児に効果があるのは「この指導」だ!
キーワードは「わかりやすさ」と「あたたかさ」
向山型算数教え方教室 2003年6月号
ミニ特集 ADHD・LD児に効果があるのは「この指導」だ!
補助計算をリズム読みで徹底させる
向山型算数教え方教室 2003年6月号
ミニ特集 ADHD・LD児に効果があるのは「この指導」だ!
「なぞる」が学習を保障する
向山型算数教え方教室 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 ADHD・LD児に効果があるのは「この指導」だ!
挑戦したくなるものを与える
向山型算数教え方教室 2003年6月号
発展的教材の開発
理科発展的教材例*「調べること」と「行うこと」
教室ツーウェイ 2002年10月号
総合的学習/ボランティアの授業
ひらがなを点字に変換できる無料ソフトと「学習点字ペン」でカンタンに点字の手紙を作れる。
教室ツーウェイ 2000年11月号
“自校の課題”が見えてくる実態把握と改革プラン
教師編・集団統率力の実態調査と改革プランづくり
学校マネジメント 2005年11月号
熱中して話せる英会話授業
話したくなる「ダイアログ(会話)」が核になる
教室ツーウェイ 2010年3月号
一覧を見る