詳細情報
向山型算数に挑戦/論文審査 (第43回)
扱わない方がいい場合もある。
書誌
向山型算数教え方教室
2003年6月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
指導の方法は三つ。 その1,0.1 で何個を扱わない。 その2,助走問題を入れる。 その3,0.1 の意味をとり扱う。 それぞれに,方法はある。「その1」が無難だろう。ただし,これだけでも,優劣が出る…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数に挑戦/論文審査 162
学習問題の言葉の定義はすっきりしたものにする
算数教科書教え方教室 2013年5月号
向山型算数に挑戦/論文審査 161
授業は,討論の形をあこがれる
算数教科書教え方教室 2013年4月号
向山型算数に挑戦/論文審査 160
芸道と同じような「型」を身につける。「型」の修得には10年はかかる
向山型算数教え方教室 2013年3月号
向山型算数に挑戦/論文審査 159
本間先生の教材研究を視写することをすすめる
向山型算数教え方教室 2013年2月号
向山型算数に挑戦/論文審査 158
小学校の超難教材の本質をとらえ,授業法を工夫する
向山型算数教え方教室 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数に挑戦/論文審査 43
扱わない方がいい場合もある。
向山型算数教え方教室 2003年6月号
TOSS学生 授業検定に挑戦
考え続けること、それが今、やるべきこと
教室ツーウェイ 2010年6月号
授業力アップ術と教材開発 5
授業を見て感想をもつことの大切さ
ただ「面白かった」ではダメ
授業のネタ 教材開発 2004年8月号
ピンポイントでお悩み解決!向山型楽しい集団づくりの法則
意見が飛び交う学級会
できるだけ介入しない
教室ツーウェイ 2014年12月号
1 驚きいっぱい! 「発見学習」で授業開き
2年/整数の和はいくつかな?
数学教育 2016年4月号
一覧を見る