詳細情報
向山型算数と出会ってTT授業・少人数授業が変わる (第19回)
何度も基本型を書き,声に出すことで計算ができるようになる
書誌
向山型算数教え方教室
2003年11月号
著者
藤井 総一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本校では,T1が学級の授業を進め,T2がそれを補助するシステムになっている。私は,T1を担当している。 2年生「くり下がりのあるひき算のひっ算」での取り組みを述べる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数と出会ってTT授業・少人数授業が変わる 31
「言葉を削る」ことから始まった私の教師修業
向山型算数教え方教室 2004年11月号
向山型算数と出会ってTT授業・少人数授業が変わる 30
「一番好きな勉強は算数です」向山型算数がもたらす事実
向山型算数教え方教室 2004年10月号
向山型算数と出会ってTT授業・少人数授業が変わる 29
TTで,向山型算数のよさと自分授業の我流を知る
向山型算数教え方教室 2004年9月号
向山型算数と出会ってTT授業・少人数授業が変わる 28
我流の授業を廃して,向山型算数を目指して子どもの反応が変わった
向山型算数教え方教室 2004年8月号
向山型算数と出会ってTT授業・少人数授業が変わる 27
向山型算数で管理職も変わる
向山型算数教え方教室 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数と出会ってTT授業・少人数授業が変わる 19
何度も基本型を書き,声に出すことで計算ができるようになる
向山型算数教え方教室 2003年11月号
「つまずき」を生かした国語科授業の発見
電子辞書の活用で「つまずき」を撃退する!
授業研究21 2007年7月号
時系列でよくわかる スペシャリストの板書の書き方
縦書き板書に「自由度」を 子どもの考えは想定を超えることを意識して
道徳教育 2023年11月号
ミニ特集 外部専門家と連携指導の工夫 〜ドクター編
医教連携は,それぞれの役目を果たすことから始まる
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
学級集団が持つ教育力とは
「力」関係の組み替えから、対話を介しての集団「文化」の創造へ
現代教育科学 2002年3月号
一覧を見る