詳細情報
読者のページ
伴氏の分析で見えた向山実践の凄さ
書誌
向山型算数教え方教室
2006年8月号
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「向山型ではない」と言われて ◆6月号の巻頭論文に出てくる介入授業をしました。向山先生の「『この授業は,向山型ではない』と強く思った」というところに私のすべてが出ていると思いました。「噛んで含めるように授業をするのが向山型ではない」というのは知っていましたが,知っているのとできるのとでは雲泥の差があ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
読者のページ
絶好のタイミング!新年間計画の特集
算数教科書教え方教室 2014年3月号
読者のページ
論文審査、算数アプリ開発の学び
算数教科書教え方教室 2014年2月号
読者のページ
教科書チェック「写した印」の衝撃
算数教科書教え方教室 2014年1月号
読者のページ
子ども視点の授業を追究する
算数教科書教え方教室 2013年12月号
読者のページ
徹底して子どもの側に立つ教師
算数教科書教え方教室 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
読者のページ
伴氏の分析で見えた向山実践の凄さ
向山型算数教え方教室 2006年8月号
かかわりあいを大切にした体育授業づくり 1
本物の「かかわりあい」がこれからの世界を創る
楽しい体育の授業 2016年4月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 82
低学年
向山型算数教え方教室 2006年7月号
授業がうまい先生が使っている 教科別 話し合い「コーディネート」術
英語
授業力&学級経営力 2022年6月号
される側から見た教員評価:反発を感ずる視点と文言
教頭時代に反発を感じた評価視点と文言
学校マネジメント 2008年12月号
一覧を見る