詳細情報
特集 あなたは問題解決型授業と徹底論争できますか
校内での私のしたたかな闘い方・対応術
共通テストの平均点や全員のノート等、子どもの事実を公開する研修にする
書誌
向山型算数教え方教室
2006年9月号
著者
伴 佳代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.テスト結果が公表される 前に勤めていた学校は「基礎基本の定着」で2年間の市の研究委託を受けていた。週に4日,朝から15分間のモジュールタイムがあり,基礎基本の定着の時間として位置づいていた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
問題解決型授業との徹底論争ここが打倒のポイント
信念をもって、穏やかに闘うための5つの論点
向山型算数教え方教室 2006年9月号
問題解決型授業との徹底論争ここが打倒のポイント
「子どもの事実」に勝る論点なし
向山型算数教え方教室 2006年9月号
問題解決学習へのユーモア付き打倒の一言集
事例別「問題解決学習撃退法」したたかに、しなやかに
向山型算数教え方教室 2006年9月号
問題解決学習へのユーモア付き打倒の一言集
なぜ、子どもの「事実」から目をそらすのか
向山型算数教え方教室 2006年9月号
校内での私のしたたかな闘い方・対応術
授業の事実で示す
向山型算数教え方教室 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
校内での私のしたたかな闘い方・対応術
共通テストの平均点や全員のノート等、子どもの事実を公開する研修にする
向山型算数教え方教室 2006年9月号
学年別・この授業で身に付けさせる○年生の向山型国語スキル[1・2月]
4年
楽しく、楽しく、書くスキルを身に付ける
向山型国語教え方教室 2010年2月号
授業に生きる伝統的教育文化
理科 和食の起源
和食の教育文化を学校に残す
教室ツーウェイ 2005年10月号
授業に生きる伝統的教育文化
国語
日本語を知ることは日本の伝統文化の変遷を知ることでもある
教室ツーウェイ 2005年10月号
向山型算数の指導方法と脳科学の検証
文章題指導
音読・説明・三点セットは、脳の機能に沿った「考える」手順と言える
教室ツーウェイ 2005年1月号
一覧を見る