詳細情報
ミニ特集 “そそっかしいケアレスミス”防止指導
3つの指導で「6年分数」を攻略せよ!
書誌
向山型算数教え方教室
2006年10月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6年生の分数のたし算・ひき算は,通分,最小公倍数,約分などたくさんのポイントが混じっているので点数が伸びない。 また,ノート指導も重要で,ぐちゃぐちゃになると何を書いてあるか分からなくなる…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 “そそっかしいケアレスミス”防止指導
視覚で印象づけ、唱えながらリズムよく確認
向山型算数教え方教室 2006年10月号
ミニ特集 “そそっかしいケアレスミス”防止指導
文章題は、5点セットで乗り切る
向山型算数教え方教室 2006年10月号
ミニ特集 “そそっかしいケアレスミス”防止指導
ミスをなくすには唱えさせて書かせる
向山型算数教え方教室 2006年10月号
ミニ特集 “そそっかしいケアレスミス”防止指導
声に出して覚える
向山型算数教え方教室 2006年10月号
ミニ特集 “そそっかしいケアレスミス”防止指導
赤鉛筆での確認がミスを防ぐ
向山型算数教え方教室 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 “そそっかしいケアレスミス”防止指導
3つの指導で「6年分数」を攻略せよ!
向山型算数教え方教室 2006年10月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
本当に「学び合う授業」になっているのか?
向山型算数教え方教室 2008年4月号
実社会で生きて働く見えない数学の力 21
数学でできる後始末
数学教育 2010年12月号
小特集 新卒の“タメグチ”実態と国語教師の苦言・助言
教室内言語の明確な使い分けで中学校生徒との関係性をつくる
国語教育 2014年12月号
分科会総括
本物にふれる人権総合学習
解放教育 2001年12月号
一覧を見る