関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
ミニ特集 “そそっかしいケアレスミス”防止指導
3つの指導で「6年分数」を攻略せよ!
書誌
向山型算数教え方教室 2006年10月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 “そそっかしいケアレスミス”防止指導
視覚で印象づけ、唱えながらリズムよく確認
書誌
向山型算数教え方教室 2006年10月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.かけ算,わり算の小数点 5年生の小数のかけ算,わり算で一番多いケアレスミスは「小数点のうち忘れ」である。何度口頭で「小数点に気をつけるように」と言っても,そそっかしい子はついついやってしまう…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 “そそっかしいケアレスミス”防止指導
文章題は、5点セットで乗り切る
書誌
向山型算数教え方教室 2006年10月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.せっかく分かっているのに… 【そそっかしいミス】の定番といえば, @単位を忘れる A単位を間違える…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 “そそっかしいケアレスミス”防止指導
ミスをなくすには唱えさせて書かせる
書誌
向山型算数教え方教室 2006年10月号
著者
奥井 利香
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ミスが見つけられない2年生 (授業では確実にできていたはずなのになぜテストで間違えているのだろう…)こんなふうに思った経験はないだろうか。2年生を担任したときに,くり上がりのたし算とくり下がりのひ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 “そそっかしいケアレスミス”防止指導
声に出して覚える
書誌
向山型算数教え方教室 2006年10月号
著者
石原 卓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.小数のわり算(筆算)の授業 5年単元「小数のわり算」の筆算のポイントは「小数点をうつ」ことである…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 “そそっかしいケアレスミス”防止指導
赤鉛筆での確認がミスを防ぐ
書誌
向山型算数教え方教室 2006年10月号
著者
細川 晃
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数5上』P.46) 〈平行四辺形〉 平行四辺形のかき方を考える問題である。 ☆1の順番で確認をしながら辺BCと辺ABをかいた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 直前予想!PISA型・文科省学力テストの傾向と対策
面積図を活用させよ!
書誌
向山型算数教え方教室 2009年4月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数Aで正答率が55.7%の問題がある。 (1)は簡単だが,(2)は基準量よりも比較量のほうが小さい問題なので,「わる数字」と「わられる数字」が混乱し,正答率が下がった…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 「向山洋一算数CD」からの新たな学び
この「詰め方」,この「切り換え方」を体験せよ!
書誌
向山型算数教え方教室 2008年7月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業開き初日,向山氏が教室に入る。 「こんにちは。向山洋一先生です。向山先生と言ってごらんなさい。さんはい…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 親も信頼する子どもの活動場面入り「通信票所見欄」
「分かる授業」を行い,子どもの活躍を具体的に描写せよ!
書誌
向山型算数教え方教室 2006年2月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「学習態度がまじめでよく努力します」 「とても速く,計算をすることができます」 このような所見では保護者の心に響かない…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 今から準備「学年習得目標」完全クリアの指導
脳科学の知見からも「向山型教科書ノートチェック」がよい!
書誌
向山型算数教え方教室 2006年1月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山氏は教科書の問題を解いていくとき, 以下のように印を付けさせる。 (1)は,1回でできた。 (2)は,1回目は間違え…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 算数学力テスト 読み取り&答え方の指導
しっかり読ませ、写させ、視覚的に理解させ、アルゴリズム化を目指す!
書誌
向山型算数教え方教室 2005年12月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「なんかごちゃごちゃしてる」 「どこに注目したら分かるようになるの」 10年ほど前,受け持ったクラスのテストの平均点はおそらく80点を下回っていた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 「暗算」指導―脳科学ではどう見るか
ポイントは「視覚」と「ワーキングメモリー」だ!
書誌
向山型算数教え方教室 2004年12月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
暗算にこだわる教師がいる。 「頭の中で暗算でできなくてはダメだ」 「いつまでも筆算に頼っていてはダメだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 向山型「赤鉛筆指導」が生んだ感動のエピソード
基準を示し『分からない子』を激変させる赤鉛筆指導!
書誌
向山型算数教え方教室 2003年11月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「分からん!」 これが2年生A児の口癖だった。 前担任からは, 「能力はあると思う。でも立ち歩いたり,ノートを書かなかったり,テストも途中でやめたりとやる気がない」と聞いていた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 向山型算数公開授業の「反響」
「子どもの事実」が心に響く!
書誌
向山型算数教え方教室 2002年11月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私の元同僚(同じサークルの仲間)が,以 前「向山型算数」で公開授業を行った。 「教師は,丸つけマシーンみたいだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
U 向山型算数指導システムの全体像
言葉を削ってシンプルにする
言葉を削る
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.長い話は罪 ひどい授業は何かと問われれば「教師がだらだらと長く話す授業」と答える。 ある中学校の研究授業。小中連携での授業だ。後半になって教師がなぜそうなるのかと「10分間」も説明を行った。生徒は…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数教室最前線 (第8回)
淡路島でのTOSSの広まり
特別支援の観点からのアプローチ
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.校内研修で広める 私の市では,研究サークルに対して助成金をいただくことができる。 いわゆる公的資金である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教科書で平均90点を実現!1学期の方略
教材教具を選ぶ方略
使い方と利点をしっかり示せ!
書誌
向山型算数教え方教室 2012年4月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
平均点90点の突破を目指すためには,よい教材教具を使って1年間授業を行いたい。 4月の春休みの段階でどうやってその宝物を手に入れるか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “答えが説明できる”子が続出する授業
手順をしっかりと示すこと!
書誌
向山型算数教え方教室 2011年10月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
職員研修で,学力テストを全教諭に解いてもらった。 その結果,低学年のときから説明という作業を,幾度となく経験させる必要があるという結論に至った…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書とノートでわかる!私の授業“ピーク・エンドの法則” (第5回)
面積図は「3つのポイント」を徹底すること
6年/単位量あたりの大きさ
書誌
向山型算数教え方教室 2010年8月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6年生「単位量あたりの大きさ」は難しい。 とにかく立式がわかりにくいので,以下のような問題を,「面積図」を用いて指導を行った…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 文章題の決り手「イラスト・テープ・線分・面積」図
面積図
直感的に式がわかる
書誌
向山型算数教え方教室 2010年7月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
谷和樹氏はいう。(本誌112) 最大の利点は,「処理の一般化」である。 〜(中略)〜 面積図で考えると,すべてが同じような「ビジュアル上の操作」で処理できるのである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “学テ”3年間の問題―徹底分析から見える授業力
「説明作文」に必要な「教えて考えさせる」授業力
書誌
向山型算数教え方教室 2009年9月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
例えば,2008年度学力テストで正答率の低かった問題は「米の生産額について,割合が減っているから生産額は減っているという考え方が正しいかどうかを判断し,そのわけを書く」(17.6%)や「身長の変化を表…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
出会いの演出・自己紹介
授業力&学級経営力 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
これだけは盛り込みたい教材
地域学習
学年に応じた教材選びを
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
ミニ特集 “そそっかしいケアレスミス”防止指導
視覚で印象づけ、唱えながらリズムよく確認
向山型算数教え方教室 2006年10月号
10.応援メッセージ〜これからの特別支援教育への期待
生徒指導部との協働を実践しよう
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 8
11月
小学校/学校行事の指導充実の視点
特別活動研究 2006年11月号
一覧を見る