詳細情報
特集 「発達障害の子」も巻き込む教師の授業力
〈巻頭特集論文〉自然なゆとり感,自然なほめ方,そして自然な巻き込み
書誌
向山型算数教え方教室
2008年12月号
著者
谷 和樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
発達障害の子も巻き込む授業力を文字にすることは難しい。それは繊細なものだ。 微妙な声のトーン,一人一人への目の配り方,全員を自然に巻き込むリズムとテンポ。そういったものが総合された力量である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「発達障害の子」も巻き込む教師の授業力
境界知能を巡って
向山型算数教え方教室 2008年12月号
特集 「発達障害の子」も巻き込む教師の授業力
手本がいっぱい,いつでもサポートしてもらえる授業
向山型算数教え方教室 2008年12月号
特集 「発達障害の子」も巻き込む教師の授業力
問題量を考えろ!やる気を引き出せ!
向山型算数教え方教室 2008年12月号
特集 「発達障害の子」も巻き込む教師の授業力
教師は「発達の差を補う」という意識をもつ
向山型算数教え方教室 2008年12月号
特集 「発達障害の子」も巻き込む教師の授業力
毎年全職員が模擬授業に挑む校内研修
向山型算数教え方教室 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「発達障害の子」も巻き込む教師の授業力
〈巻頭特集論文〉自然なゆとり感,自然なほめ方,そして自然な巻き込み
向山型算数教え方教室 2008年12月号
子どもに伝えたい“日本の伝統文化” 11
いたるところに和文化の風―京都
総合的学習を創る 2005年2月号
子どもと教師のための“総合で鍛える発想術” 10
「いきなり原稿用紙を渡すな。」発表上手のためのフォーマット
総合的学習を創る 2005年1月号
世界一やさしい社会科授業づくり講座 11
教材づくり
授業力&学級経営力 2019年8月号
4 学校現場での問題への対応
各論<10>神経発達症群に関する告知と障害受容
告知は理解と支援を進めるために
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
一覧を見る