詳細情報
ミニ特集 TT指導,少人数指導の悩みを解決し成功させるQ&A
赤鉛筆・ミニ定規が徹底しない・どう対応するか
赤鉛筆,ミニ定規を徹底するための4つの作戦
書誌
向山型算数教え方教室
2010年3月号
著者
石原 卓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.作戦その1 始業式前が勝負だ。 4月最初の仕事は,システムや必要な勉強道具の確認。 始業式を過ぎてしまうと,それぞれの学級のきまりができる
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TTシステムの改善点・どう提案するか
相手の立場を尊重し,こちらの意向を示す
向山型算数教え方教室 2010年3月号
話が長いT1,怒鳴るT1・どう対応するか
こうやって子どもを守る,教える
向山型算数教え方教室 2010年3月号
問題解決学習を強要された・どう対応するか
教科書を使用することの重要性
向山型算数教え方教室 2010年3月号
少人数指導の改善点・どう提案するか
足元の「事実」と提案を裏づける「資料」で提案を受け入れさせる
向山型算数教え方教室 2010年3月号
進度が遅い先生に合わせるなんて・どう対応するか
教科書の使用を事前に提案する
向山型算数教え方教室 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
赤鉛筆・ミニ定規が徹底しない・どう対応するか
赤鉛筆,ミニ定規を徹底するための4つの作戦
向山型算数教え方教室 2010年3月号
トラブル発生!@初期対応 A子どもへのフォローB家庭へのフォロー C終…
授業中のトラブル
《目の前でカンニングをしている》「子どもが百点を取りたいのは当然」とい…
教室ツーウェイ 2013年5月号
トラブル発生!@初期対応 A子どもへのフォローB家庭へのフォロー C終…
登下校のトラブル
《登校中 上級生にけがをさせられた》上級生に下級生がけがをさせられたとき
教室ツーウェイ 2013年5月号
最初にクラスの仕組を作る U出会いの一日目
[日直の仕事と順番]学級の仕事を当番に一本化
教室ツーウェイ 2012年4月号
一覧を見る