詳細情報
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第2回)
1年〈押さえどころと授業の組み立て〉
5〜10の合成分解
書誌
向山型算数教え方教室
2011年5月号
著者
益子 和樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
☆単元の押さえどころ 4月から毎時間,百玉そろばんなど数の合成分解の理解の助けとなる活動を行っておく。 @ 単元を通して「5は1と4」など,同じ基本型を暗唱するぐらいまで繰り返し練習する…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 12
1年〈押さえどころと授業の組み立て〉
ずをつかってかんがえよう
向山型算数教え方教室 2012年3月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 12
1年〈押さえどころと授業の組み立て〉
たすのかなひくのかな
向山型算数教え方教室 2012年3月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 11
1年〈押さえどころと授業の組み立て〉
なんじなんぷん
向山型算数教え方教室 2012年2月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 11
1年〈押さえどころと授業の組み立て〉
かたちづくり
向山型算数教え方教室 2012年2月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 10
1年〈押さえどころと授業の組み立て〉
20より大きいかず
向山型算数教え方教室 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 2
1年〈押さえどころと授業の組み立て〉
5〜10の合成分解
向山型算数教え方教室 2011年5月号
特集 “美しいノート”づくり:向山型指導の7か条
日付,ページ数を書かせるとよい効果がたくさんある
向山型算数教え方教室 2009年5月号
教材・教具・ICTのアイデア42
日常生活
フィニッシュボックス
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
通常学級での特別支援Q&A 困っている子に寄り添う授業・学級づくり 4
認知スタイルに合わせた多様な覚え方を提示する
授業力&学級経営力 2022年7月号
ミニ特集 参観授業:どの子も活躍する場面づくり
活躍する場面は,教師が創り出す
向山型算数教え方教室 2009年5月号
一覧を見る