詳細情報
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第9回)
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
変わり方調べ
書誌
向山型算数教え方教室
2011年12月号
著者
小室 由希江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数4下』p.76〜 単元の押さえどころ 伴って変わる2つの数量を,表,グラフ,式にかくことは,6年生の比例・反比例の学習につながる。表のかき方,グラフのかき方をしっかり定着させたい…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 12
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
直方体と立方体
向山型算数教え方教室 2012年3月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 12
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
直方体と立方体
向山型算数教え方教室 2012年3月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 11
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
小数のかけ算
向山型算数教え方教室 2012年2月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 11
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
小数のわり算
向山型算数教え方教室 2012年2月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 10
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
がい数
向山型算数教え方教室 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 9
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
変わり方調べ
向山型算数教え方教室 2011年12月号
Q&A 道徳授業を成功させる6の秘訣
資料はどのように選べばいいのですか?
道徳教育 2014年4月号
板書例でよくわかる! 「考え、議論する道徳」の実践例 11
中学校編/問題解決的な学習における「将来展望」の位置づけ
道徳教育 2018年2月号
体つくりの授業システム化
体力を高める運動の授業システム化をどうするか
折り返し走の場づくりで持久走の授業をシステム化する
楽しい体育の授業 2015年2月号
国語教育人物誌 194
鳥取県
国語教育 2007年5月号
一覧を見る