詳細情報
特集 “教えたつもり”の落とし穴―ここをチェック
ノート指導したつもりができていなかった
書誌
向山型算数教え方教室
2013年1月号
著者
中村 雄司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ノート指導は,「長い線の指導」を経てやっと身につくことである。4月の初めにノートの書き方を教える。そのときはできていても,徐々にほころびが見えてくる。そこからが本当の指導の始まりである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 “教えたつもり”の落とし穴―ここをチェック
〈巻頭特集論文〉つまずきを予想し,確かめ,乗り越えさせる
向山型算数教え方教室 2013年1月号
特集 “教えたつもり”の落とし穴―ここをチェック
テストをしたら予想以上に点数が低かった
向山型算数教え方教室 2013年1月号
特集 “教えたつもり”の落とし穴―ここをチェック
確認したつもりが確認になっていなかった―「わり算の筆算」思わぬ落とし穴―
向山型算数教え方教室 2013年1月号
特集 “教えたつもり”の落とし穴―ここをチェック
長い列ができていた 私語が増えていた―自分の授業の欠点は、子どもが教えてくれる―
向山型算数教え方教室 2013年1月号
特集 “教えたつもり”の落とし穴―ここをチェック
授業が1時間で終わらなかった
向山型算数教え方教室 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 “教えたつもり”の落とし穴―ここをチェック
ノート指導したつもりができていなかった
向山型算数教え方教室 2013年1月号
小特集 中学教師が思う“小学校の理科授業”の問題点
結果から考察する学習を
楽しい理科授業 2008年6月号
理科―発展・補充学習の授業アイデア 11
理解を深める指導―第3学年「磁石の性質」―
楽しい理科授業 2004年2月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 34
<今月のテーマ>教室に笑顔!すぐに追試したくなる楽しいレク&ゲーム
チームで自然に相談し合うゲーム
向山型算数教え方教室 2013年1月号
総合的学習につながる面白実験 3
アルコールの燃焼・爆発
楽しい理科授業 2001年6月号
一覧を見る