詳細情報
「論文審査」突破力をつける (第11回)
論文審査応募10年間の変化
論文審査を始めるあなたへ,続けるあなたへ
書誌
算数教科書教え方教室
2014年2月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.提出し続けている論文 2013年が終わった。2013年も論文審査に12回提出した。書くのは,苦しいときもあるし,なんでこんなのしか書けないのだと落ち込むこともあるが,とにかく出す…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「論文審査」突破力をつける 8
論文提出に向けて,向山氏の言葉を視写する
算数教科書教え方教室 2013年11月号
「論文審査」突破力をつける 5
子どもの事実が書けるようになるといい論文になる
算数教科書教え方教室 2013年8月号
「論文審査」突破力をつける 2
「論文審査」突破力とは,毎月論文を応募できる力である
算数教科書教え方教室 2013年5月号
「論文審査」突破力をつける 12
「バックボーンとしての論理」をしっかりさせるために,「論文審査」への応募はまたとない修業だ
算数教科書教え方教室 2014年3月号
「論文審査」突破力をつける 10
向山氏の一言が,挑戦の原動力である
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
「論文審査」突破力をつける 11
論文審査応募10年間の変化
論文審査を始めるあなたへ,続けるあなたへ
算数教科書教え方教室 2014年2月号
授業を面白くする手作りグッズ
コンピュータ搭載教材提示ボード
障害児の授業研究 2005年7月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ 12
小学2年/似た意味の言葉でイメージチェンジ!
授業力&学級経営力 2017年3月号
特集 子どもと斬り結ぶ向山型国語の格闘技
知的な作業指示で子どもと斬り結ぶ
向山型国語教え方教室 2004年2月号
この社会科資料集=特色を生かした活用ポイント
児童用社会科事典=特色を生かした活用ポイント
社会科教育 2012年11月号
一覧を見る