詳細情報
河田が創る!“指導法の工夫”で平均90点突破 (第4回)
計算手順の全貌を「見える化」する「補助計算」
書誌
算数教科書教え方教室
2014年7月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.頭の中の作業を可視化する補助計算 向山型算数のキーワード「補助計算」とは,計算手順の「見える化」である。 頭の中での作業が常識とされていた計算を取り出し,ノート上に可視化されている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
河田が創る!“指導法の工夫”で平均90点突破 12
6年生最終単元「量の単位」は,小学校生活最大級の難単元
算数教科書教え方教室 2015年3月号
河田が創る!“指導法の工夫”で平均90点突破 11
教科書にないスキルは教師が教える
算数教科書教え方教室 2015年2月号
河田が創る!“指導法の工夫”で平均90点突破 10
指示と作業でわからせる
算数教科書教え方教室 2015年1月号
河田が創る!“指導法の工夫”で平均90点突破 9
お手本学習で攻略する「説明する算数」
算数教科書教え方教室 2014年12月号
河田が創る!“指導法の工夫”で平均90点突破 8
「スキルを教えて活用させる」が算数学力向上の原則
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
河田が創る!“指導法の工夫”で平均90点突破 4
計算手順の全貌を「見える化」する「補助計算」
算数教科書教え方教室 2014年7月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
分かったつもりからの脱皮
向山型算数教え方教室 2001年3月号
未来予測の教材解釈力をつけるために
未来予測力がつく映像の見方とは
社会科教育 2003年2月号
特集 算数好きにする“夏休みの特選宿題”
5年/地道に作業することで必ず答えは出る
算数教科書教え方教室 2014年7月号
視点2 「モノ・ヒト・コト」を切り口とした歴史的な見方・考え方 課題追究のアプローチ
生活・文化
「晴(ハレ)」と「穢(ケ)」
社会科教育 2017年7月号
一覧を見る