詳細情報
特集 ADHDの特性に応じた支援を考える
概論
ペアレントトレーニング―本人理解と成長のために―
書誌
LD&ADHD
2008年7月号
著者
岩坂 英巳
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに AD/HDのある子どもへの支援を行っていくためには,「この子はAD/HDだから」「いつもそうだから」と決めつけるのではなく,ひとつひとつの行動を丁寧に観察することを通して,本人に応じた適切な声かけを行っていくことが大切である。しかし,「目にみえにくい障害」と言われ,かつエネルギッシュな…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
概論
1 障害者差別解消法Q&A
差別的取扱いの禁止と合理的配慮の不提供の禁止
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
概論
2 学校ではどんなことが関係してくるか
学校現場と障害者差別解消法
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
概論
3 障害者差別解消法とAT―アシスティブテクノロジー(考え方)
合理的配慮の観点から支援機器等の活用を考える
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
概論
4 障害者差別解消法とAT―アシスティブテクノロジー(活用)
合理的配慮の観点から支援活用を考える
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
概論
5 保護者の立場から望むこと
差別解消法を機会に理解と支援を広げよう!
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
一覧を見る
検索履歴
概論
ペアレントトレーニング―本人理解と成長のために―
LD&ADHD 2008年7月号
一覧を見る