詳細情報
新しい制度の動きを追う! (第2回)
著作権法改正による発達障害児・者への情報保障・教育支援の広がり(2)
書誌
LD&ADHD
2010年7月号
著者
井上 芳郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 前回に引き続き,2010年1月1日施行の著作権法改正によって期待される効果などについて説明したいと思います。今回は施行から数ヶ月が経過した時点での,情報保障・教育支援等の各場面での特徴的な動きについてもご紹介したいと思います…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新しい制度の動きを追う! 1
著作権法改正による発達障害児・者への情報保障・教育支援の広がり(1)
LD&ADHD 2010年4月号
新しい制度の動きを追う! 4
障害者福祉制度改革の方向性
LD&ADHD 2011年1月号
新しい制度の動きを追う! 3
国家資格「心理士(仮称)」の検討経過―教育・発達の立場から―
LD&ADHD 2010年10月号
提言
さりげない自然な支援を
LD&ADHD 2006年10月号
写真で見る運動発達支援と教具 8
スポーツ用具の操作を支える土台作りAボール
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
新しい制度の動きを追う! 2
著作権法改正による発達障害児・者への情報保障・教育支援の広がり(2)
LD&ADHD 2010年7月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/ゲストティーチャーは四十一人「マイパートナー」との学び
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
「サークル」の研究会から学んだもの
上質な情報は、やる気の火をともす
授業研究21 2004年11月号
「理解の早い子」への対応─発展学習の可能性
読書と討論で発展学習
現代教育科学 2002年1月号
ミニ特集 総合的学習 次年度への発展
インターネット活用=楽しみながら力をつけるサイトに挑戦させる
教室ツーウェイ 2003年3月号
一覧を見る