詳細情報
【特別寄稿】UC Davis MIND研究所の発達障害研究
書誌
LD,ADHD&ASD
2019年10月号
著者
鳥居 深雪
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
UC Davis MIND研究所 2018年秋,カリフォルニア大学デービス校(UC Davis)附属のMIND研究所で,3か月間の研修をしました。MINDはMedical Investigation of Neurodevelopmental Disordersの頭文字で,発達障害に関する学際的な研…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【特別寄稿】日本LD学会実践奨励賞受賞・研究を振り返って 「理解」から「支援」へ
LD&ADHD 2003年4月号
アセスメント再考
テーマについて「アセスメント」 困り感を持つ子どもたちの発達支援を考える
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
子ども理解に役立つ!行動観察から始めるアセスメント 4
児童期~青年期のアセスメント
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
子ども理解に役立つ!行動観察から始めるアセスメント 3
乳幼児期~就学前のアセスメント
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
子ども理解に役立つ!行動観察から始めるアセスメント 2
乳幼児のアセスメント
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
一覧を見る
検索履歴
【特別寄稿】UC Davis MIND研究所の発達障害研究
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
道徳教育見て歩き 2
校長の方針の下に
道徳教育 2010年5月号
道徳授業の「よさ」を解明する 73
スキルを駆使して向かう先②
道徳教育 2009年11月号
三つの学習用具(濃い鉛筆・色鉛筆・定規)を使いこなしていく子が伸びる
濃くてはっきりした文字で百点に
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
漢字テスト30点だった子が100点をとる
教室ツーウェイ 2008年7月号
一覧を見る