詳細情報
ESSAY
マーブル模様の社会に
発達障害児を育てているからこそ,できること
書誌
LD,ADHD&ASD
2021年7月号
著者
国沢 真弓
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「発達障害児の子育ては,なんと,様々な力が要求されるのだろう!」 現在20歳になる自閉症の息子を育てながら,痛感しました。 たとえば「報告」「依頼」「謝罪」「交渉」,それから「情報収集」「プロデュース」「セルフコントロール」「周囲へ働きかけ」の他,一番大切な「コミュニケーションを取りづらい,我が子に…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ESSAY
生成AI時代に障害をどう捉えるか
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
ESSAY
メディアの片隅で…
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
ESSAY
巷ではAIが流行っていますが「知能」なんてものはフィクションです
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
ESSAY
多様だからこそ共生社会を目指して
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
ESSAY
みんな人の役に立ちたい
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
一覧を見る
検索履歴
ESSAY
マーブル模様の社会に
発達障害児を育てているからこそ,できること
LD,ADHD&ASD 2021年7月号
実践/特別な支援を要する子も大活躍の道徳授業
〔中学校〕肯定的なかかわり合いが個と学級を育てる
道徳教育 2014年9月号
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 板書・場づくりの場面で成功体験を実現する
13 教師が板書
ワーキングメモリーに負担をかけない
教室ツーウェイ 2012年6月号
子どものホンネを見逃さない
小学校/子どもの心を 大切にして
道徳教育 2007年10月号
所見欄にも書ける! 通知表&指導要録の記入文例集
〔小学校中学年〕一時間の授業と日常の見取りを関連させた評価
道徳教育 2016年7月号
一覧を見る