詳細情報
特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
子どものホンネを見逃さない
小学校/子どもの心を 大切にして
書誌
道徳教育
2007年10月号
著者
田村 直美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに(子どもの姿から) 子どもたちは、日々の生活をより充実したものにしていきたいと必死に多くのことを模索しながら生活している。 しかしながら、子どもたちにとってみればこれまでの生活経験はわずかなものであり、行動の選択には迷いの連続であろうと思われる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「子どもの心の二重構造」
心の二重構造への挑戦
道徳教育 2007年10月号
子どものホンネを見逃さない
小学校/子ども一人一人の違いを認め、ホンネを見逃さない感性を磨こう
道徳教育 2007年10月号
子どものホンネを見逃さない
小学校/子どものよさを受け止める
道徳教育 2007年10月号
子どもと心のつながりを実感したとき
小学校/それでも 信じること
道徳教育 2007年10月号
子どもと心のつながりを実感したとき
小学校/一言もしゃべらないA子がしゃべったとき
道徳教育 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どものホンネを見逃さない
小学校/子どもの心を 大切にして
道徳教育 2007年10月号
所見欄にも書ける! 通知表&指導要録の記入文例集
〔小学校中学年〕一時間の授業と日常の見取りを関連させた評価
道徳教育 2016年7月号
写真やイラストでよくわかる! 「考え、議論する道徳」に変える7つの工夫
F終末を変える
自己の生き方についての考えを深める「終末」の指導方法の工夫
道徳教育 2017年4月号
ESSAY
多様性を理解する基本
LD,ADHD&ASD 2022年7月号
ESSAY
当事者研究とはなんだろう
LD,ADHD&ASD 2020年7月号
一覧を見る