詳細情報
どうする「総合的学習の評価」 (第1回)
文部科学省メモの衝撃で集まった評価への注目
書誌
総合的学習を創る
2001年4月号
著者
古川 治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
はじめに 総合的学習のこれまでを概観すると、第一期は「総合的学習の意義づけ」の時期、第二期は「総合的学習のカリキュラムづくり」の時期、そして第三期は現在の「総合的学習の評価」の時期に分けることができる。二〇〇一年一月文部科学省は、「総合的な学習の時間が遊びの時間として誤解した取扱が一部でなされ」、「…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
どうする「総合的学習の評価」 12
総合的学習のアカウンタービリティー
総合的学習を創る 2002年3月号
どうする「総合的学習の評価」 11
本格実施直前……最終チェックを
総合的学習を創る 2002年2月号
どうする「総合的学習の評価」 10
「質的な」評価の積み上げから通知表に教育性を持たせるために
総合的学習を創る 2002年1月号
どうする「総合的学習の評価」 9
自己評価やポートフォリオを活かした通知表を!
通知表最前線・後半
総合的学習を創る 2001年12月号
どうする「総合的学習の評価」 8
まず、「総合的な学習の欄」を!
通知表最前線・前半
総合的学習を創る 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
どうする「総合的学習の評価」 1
文部科学省メモの衝撃で集まった評価への注目
総合的学習を創る 2001年4月号
学校内で利用できる直接的サポート
【事例@】特別支援学級
特別支援学級は頼りになるリソースです!
LD,ADHD&ASD 2013年10月号
向山型算数実力急増講座 38
ていねいなのにしつこくない授業とは?
向山型算数教え方教室 2002年11月号
新学習指導要領への提言 7
体ほぐしの運動
指導と評価の一体化
楽しい体育の授業 2001年10月号
“福祉教育”のための環境づくりのポイント
学校発 福祉教育への環境づくり
総合的学習を創る 2001年4月号
一覧を見る