詳細情報
どうする「総合的学習の評価」 (第12回)
総合的学習のアカウンタービリティー
書誌
総合的学習を創る
2002年3月号
著者
古川 治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
はじめに 「アカウンタービリティー」とは、教育の「説明責任」、さらに「結果責任」と言われる。これまで学校で「責任」と言うと、学校で起きた事故に関して保護者から責任を問われる「事故責任」をイメージしてきたが、これからは、日常的な教育活動の内容や成果について問われる「説明責任」も加わることになってきた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
どうする「総合的学習の評価」 1
文部科学省メモの衝撃で集まった評価への注目
総合的学習を創る 2001年4月号
どうする「総合的学習の評価」 11
本格実施直前……最終チェックを
総合的学習を創る 2002年2月号
どうする「総合的学習の評価」 10
「質的な」評価の積み上げから通知表に教育性を持たせるために
総合的学習を創る 2002年1月号
どうする「総合的学習の評価」 9
自己評価やポートフォリオを活かした通知表を!
通知表最前線・後半
総合的学習を創る 2001年12月号
どうする「総合的学習の評価」 8
まず、「総合的な学習の欄」を!
通知表最前線・前半
総合的学習を創る 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
どうする「総合的学習の評価」 12
総合的学習のアカウンタービリティー
総合的学習を創る 2002年3月号
一覧を見る