詳細情報
特集 子どもに伝える“総合の授業イメージ”
全面実施に向けて子どもに伝える総合の授業像―我が校のポイント
横断的な特別活動や地域活動とリンクした総合的な学習
書誌
総合的学習を創る
2002年2月号
著者
青木 嘉男
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 来年度から、「総合的な学習」が教育課程の中にきちんと位置づけられる。 しかし、既に、移行期間中に、「形作って魂入れず」現象が起きている。その原因は、教師の総合的な学習についての理解不十分が主たるものである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合の授業像―理想と現実の中で“将来像”を考える
固定した枠ではなく「総合」本来の学問と学習の方法論の確立をめざす
総合的学習を創る 2002年2月号
総合の授業像―理想と現実の中で“将来像”を考える
身近なことから世界が見えるものを追究すること
総合的学習を創る 2002年2月号
総合の授業像―理想と現実の中で“将来像”を考える
学校プランと総合の成果が鍵
総合的学習を創る 2002年2月号
総合の授業像―理想と現実の中で“将来像”を考える
生活者としての内発的成長力を高める
総合的学習を創る 2002年2月号
総合の授業像―理想と現実の中で“将来像”を考える
子どもに任せて責任転嫁するな!
総合的学習を創る 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
全面実施に向けて子どもに伝える総合の授業像―我が校のポイント
横断的な特別活動や地域活動とリンクした総合的な学習
総合的学習を創る 2002年2月号
総合的学習の評価観点づくりと要録・通信簿記入の具体例―よい場合と悪い場合の具体で考える
学習スキルでの評価観点づくりと記入の具体例
総合的学習を創る 2001年12月号
総合の授業イメージ―私が描く授業像はこうだ!
子どもの内なる力が発現する授業
総合的学習を創る 2002年2月号
重要語句定着と“地図帳”の効果的活用法
重要語句定着と“地名”の効果的活用法
社会科教育 2010年8月号
総合的学習の評価観点づくりと要録・通信簿記入の具体例―よい場合と悪い場合の具体で考える
ポートフォリオでの評価観点づくりと記入の具体例
総合的学習を創る 2001年12月号
一覧を見る