詳細情報
特集 学級にドラマを創る“人・もの・コト”100選
どんな“人・もの・コト”で学習のドラマ化ができるか
福祉学習をドラマ化する“人・もの・コト”
書誌
総合的学習を創る
2003年5月号
著者
矢延 文夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
子どもが課題を自分の見通しに沿って、自分なりの方法で追究し解決していくためには、導入時の「きっかけ」が大きな意味をもつ。最近の実践から、「きっかけ」には次の三つのタイプがあると考えている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
人はなぜドラマに惹かれるのか―子どもは“ハリポタ”大人は“プロジェクトX”を比較研究
キーワードは見えない世界
総合的学習を創る 2003年5月号
人はなぜドラマに惹かれるのか―子どもは“ハリポタ”大人は“プロジェクトX”を比較研究
空想に心を動かす子ども、現実に心を動かす子ども
総合的学習を創る 2003年5月号
人はなぜドラマに惹かれるのか―子どもは“ハリポタ”大人は“プロジェクトX”を比較研究
「根」を掘り切る魅力
総合的学習を創る 2003年5月号
人はなぜドラマに惹かれるのか―子どもは“ハリポタ”大人は“プロジェクトX”を比較研究
空想の世界と現実の世界の違い
総合的学習を創る 2003年5月号
人はなぜドラマに惹かれるのか―子どもは“ハリポタ”大人は“プロジェクトX”を比較研究
空想・特撮vs現実・心理描写
総合的学習を創る 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
どんな“人・もの・コト”で学習のドラマ化ができるか
福祉学習をドラマ化する“人・もの・コト”
総合的学習を創る 2003年5月号
提言・子どもの勉強嫌いの原因は?
わかる歓び・できる歓びが少ない
心を育てる学級経営 2001年11月号
提言・保護者から基礎・基本とは何かと問われたら
基礎学力低下論克服の視点
授業研究21 2003年4月号
授業研究ニュース 1
文科省が学力向上に49億円計上
授業研究21 2003年4月号
海外教育事情 5
ドイツ編/季節にあわせた暮らし
女教師ツーウェイ 2012年1月号
一覧を見る