詳細情報
すぐ使える小話&FAX教材集
【環境教育編】 (第10回)
「水」を授業する その一
書誌
総合的学習を創る
2004年1月号
著者
城者 貴典
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「二十世紀は石油をめぐり多くの戦争が起きたが、二十一世紀は 水をめぐる争いになるだろう」。 こう語ったのは、元世界銀行副総裁イスマイル・セラゲルディン氏です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【環境教育編】 12
「水」を授業する その三
総合的学習を創る 2004年3月号
【環境教育編】 11
「水」を授業する その二
総合的学習を創る 2004年2月号
【環境教育編】 9
エネルギーは戦争につながるほどの大問題
総合的学習を創る 2003年12月号
【環境教育編】 8
事実をもとに脱原発を考える授業 その2
総合的学習を創る 2003年11月号
【環境教育編】 7
事実をもとに脱原発を考える授業 その1
総合的学習を創る 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
【環境教育編】 10
「水」を授業する その一
総合的学習を創る 2004年1月号
事例4[通常の学級でできること・中学校]
「どの生徒もわかる授業」を目指して―「ユニバーサルデザインの視点」を取り入れた授業の構築―
LD,ADHD&ASD 2014年10月号
書評
『活用力をつける国語科授業の改善』(吉永幸司著)
国語教育 2009年10月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 79
【滋賀県】「主体的・対話的で深い学びとなる授業づくり」に向けた授業改善
道徳教育 2019年11月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 31
【群馬県】ねらいとする道徳的価値にぐいぐい迫る三人の授業
道徳教育 2015年10月号
一覧を見る