もくじ

総合的学習を創る2004年1月号
特集 “ごまかし総合”から“ほんもの総合”への道
中教審「審議のまとめ」に見る総合への期待と将来像
- 子どもの学びから評価基準を創り 自己評価で総合化させる・・・・・・
- 課題解決型人間の育成こそ重要・・・・・・
- 同じ観点で継続的な評価を・・・・・・
“ごまかし総合”VS“ほんもの総合”違いはここだ
“ごまかし総合”と“ほんもの総合”―グサッとくる外部評価のポイント
“ごまかし総合”と“ほんもの総合”―ドキッとする自己評価のポイント
“ほんもの総合”が育てる学力の質―違いはここだ
“ほんもの総合”への道―楽しくもあり苦しくもある教師の修業道
地域を生かす総合学習の教材&授業 (第10回)
全国マップ 栽培できて食べられるもの珍?図鑑 (第10回)
子どもの興味関心を高めるネタ話 (第10回)
元気な教室英語のバリエーション (第10回)
ゲストティーチャーと付き合う準備と留意点 (第10回)
すぐ使える小話&FAX教材集
【環境教育編】 (第10回)
【情報教育編】このファックスでパソコンの誌上レッスン (第10回)
【福祉教育編】体験にいざなう小話 (第10回)
【小学校英語編】子どもがのってくる英会話のゲーム集 (第10回)
【学び方学習編】総合の学力 読み聞く力を育てるカード (第10回)
どう進めるか総合的学習の評価 (第10回)
これで成功!ピーター先生の小学校英語学習 (第10回)
- 飛び出せ、English!・・・・・・・・
編集後記
・・・・・・漢字でするオモシロ博物館 (第10回)