詳細情報
特集 通知表の所見欄“光る言葉”のモデル例
所見欄「場に応じた姿」で使いたい“光る言葉”ベスト3
見学の場で伝わる光る言葉ベスト3
書誌
総合的学習を創る
2004年2月号
著者
奈良 満
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「総合的な学習の時間」は教科書やテストが無い。 そのため、保護者に 「今、我が子はどんな勉強をしているのか」 「我が子は、みんなといっしょに勉強できているのか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合の評価・通知表の独自性はどこか―と聞かれたら
独自の評価の観点の設定と共有化
総合的学習を創る 2004年2月号
総合の評価・通知表の独自性はどこか―と聞かれたら
イディオレクトによるフィードフォワード評価
総合的学習を創る 2004年2月号
総合の評価・通知表の独自性はどこか―と聞かれたら
評価を教師一人一人のものにするために
総合的学習を創る 2004年2月号
記録欄「観点・学習のねらい」で“光る言葉”とダメ言葉
総合のねらいを踏まえた観点で“光る言葉”とダメ言葉
総合的学習を創る 2004年2月号
記録欄「観点・学習のねらい」で“光る言葉”とダメ言葉
各教科と関連させた観点で“光る言葉”とダメ言葉
総合的学習を創る 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
所見欄「場に応じた姿」で使いたい“光る言葉”ベスト3
見学の場で伝わる光る言葉ベスト3
総合的学習を創る 2004年2月号
総合のベストセラー本に見る指導案―現時点での診断と改善提案
総合の内部と外部
総合的学習を創る 2003年4月号
〈総合の全国区実践者に聞く〉私の指導案づくり:涙と笑いの変遷史
「月日は百代の過客にして指導案もまた旅人なり」
総合的学習を創る 2003年4月号
一覧を見る