詳細情報
特集 教科と関連づける授業プランの構想
教科との関連づけで“学び方スキル”のアップ法
書誌
総合的学習を創る
2004年5月号
著者
片上 宗二
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「総合の時間」の一層の充実を 周知のように、昨年末の「学習指導要領の一部改定」で、総合的な学習の時間(以下、「総合の時間」と略)の一層の充実が正式に打ち出された…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自分にあった“教科と総合の関連づけ”の見付け方
総合の実践の中で、関連づけなければならないことを見付けていこう
総合的学習を創る 2004年5月号
自分にあった“教科と総合の関連づけ”の見付け方
「出発点は教科」という発想
総合的学習を創る 2004年5月号
自分にあった“教科と総合の関連づけ”の見付け方
無理のない関連づけを
総合的学習を創る 2004年5月号
特集 教科と関連づける授業プランの構想
教科と総合の関連づけ=どんなタイプがあるのか
総合的学習を創る 2004年5月号
教科とのよい関連づけの工夫・ポイントはここだ
ウェッビング法による教材開発・ポイントはここだ
総合的学習を創る 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 教科と関連づける授業プランの構想
教科との関連づけで“学び方スキル”のアップ法
総合的学習を創る 2004年5月号
新学習指導要領への対応講座
TOSSが取り組んできた「伝統的な言語文化」
教室ツーウェイ 2009年6月号
視点3 子どもの思考を刺激する! 「ワクワク感」を生む学習活動ネタの切り口
「生きた教科書」である新聞を活用した社会科授業
社会科教育 2017年6月号
これが有効!教科書に教え残しが出そうな時の“ウラ技”
“ドリルでの対応”にどんな秘策があるか
社会科教育 2004年3月号
問題解決型思考法を入れた授業プランづくり
問題解決型思考法を入れた“歴史分野”の授業づくり
社会科教育 2012年1月号
一覧を見る