詳細情報
特集 総合にトッピング“遊びネタ・遊び技”41選
なぜか授業が盛りあがる“遊びネタ”の基礎基本
鬼遊び―どんな類型をどう活用できるか
書誌
総合的学習を創る
2005年9月号
著者
芹沢 晴信
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
鬼に捕まらないで、川を渡るゲーム @ 十メートルの間隔で二本の線を引き、鬼役の子が線の中に入る。 A 他の人は線の外側に分かれ、ビブス(ゼッケン)を着ている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業に“遊び感覚”を入れる意味?と聞かれたら
ゆとりのある授業をするため
総合的学習を創る 2005年9月号
授業に“遊び感覚”を入れる意味?と聞かれたら
授業の“遊び感覚”とは「手抜き」である
総合的学習を創る 2005年9月号
授業に“遊び感覚”を入れる意味?と聞かれたら
中学生も「遊び感覚」は大歓迎!
総合的学習を創る 2005年9月号
ご存知? 今時の子どもの“遊び”―ドッキリ例
縦関係断絶が子どもの命を危険にしている
総合的学習を創る 2005年9月号
ご存知? 今時の子どもの“遊び”―ドッキリ例
いまだに変わらぬ遊びをしている
総合的学習を創る 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
なぜか授業が盛りあがる“遊びネタ”の基礎基本
鬼遊び―どんな類型をどう活用できるか
総合的学習を創る 2005年9月号
書くことがもっと楽しく&うまくなるテクニック
書くことの効率性を高める「ICT活用」術
授業力&学級経営力 2022年8月号
往復書簡=疑問と討論 総合はどこへ?安野がお答えします! 3
中教審専門部会の「審議の論点は何か」
総合的学習を創る 2005年6月号
特集 伝わる,信頼される,すごい先生の「書く力」
読み手意識を徹底した「プリント・資料」のつくり方
授業力&学級経営力 2022年8月号
すぐ使える国際・小学英語の指導案―定番テーマのモデル例
英語でゲームの指導案例
総合的学習を創る 2005年5月号
一覧を見る