詳細情報
特集 “注目の読解力”が育つ総合パワー開発
コピー自由 脳をフル回転!読解力テストの面白問題
調べ方を問う
書誌
総合的学習を創る
2006年4月号
著者
谷 和樹
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
インターネットで何かを調べる場合を例にとります。 一 「Yahoo!きっず」の読み方 日本で一番よく使われている検索サイトはヤフーです。 子どもが調べるのですから「Yahoo!きっず」(http://kids.yahoo.co.jp/)を取り上げてみましょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“読解力”はなぜ21世紀の学力なのか
二つの中学入試問題
総合的学習を創る 2006年4月号
“読解力”はなぜ21世紀の学力なのか
学校を超えて―学力観の転換―
総合的学習を創る 2006年4月号
“読解力”はなぜ21世紀の学力なのか
「国際的コミュニケーション」の必要性
総合的学習を創る 2006年4月号
総合こそ読解力育成にぴったり!?
総合こそ読解力が育つ土台?イエス&ノー
読解力の「土台」は、向山型国語で育て、総合で「育成」する
総合的学習を創る 2006年4月号
総合こそ読解力育成にぴったり!?
総合こそ読解力が育つ土台?イエス&ノー
改めて教育目標の分類学を読み解く
総合的学習を創る 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
コピー自由 脳をフル回転!読解力テストの面白問題
調べ方を問う
総合的学習を創る 2006年4月号
安全教育の授業化―事故・事件の危機管理をめぐって
事故・事件の「セーフティー教室」のスキルを
心を育てる学級経営 2005年6月号
学級イベントづくりで学級をまとめる
高学年/イベントだからまとまる
心を育てる学級経営 2002年1月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会/「はてな?」がいっぱい「桜島大根」
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
一覧を見る