詳細情報
特集 小学英語活動=成功の基本パターン35
小学英語活動の基礎基本と導入のポイント
ゲーム活用のポイント
書誌
総合的学習を創る
2006年10月号
著者
岡本 真砂夫
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
英会話の授業で行うゲームには、大きく分けてねらいが三つある。 @ 新出単語を定着させるため。 A 対話文を定着させるため。 B 対話文を繰り返し聞かせるため…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学英語と他教科の授業―どこが一番違うか―英語独特の授業活動を挙げるとすれば―
読む・書く活動がない
総合的学習を創る 2006年10月号
小学英語と他教科の授業―どこが一番違うか―英語独特の授業活動を挙げると…
インターアクションや意味交渉を伴う感覚運動学習(sensory-motor learning)
総合的学習を創る 2006年10月号
小学英語と他教科の授業―どこが一番違うか―英語独特の授業活動を挙げるとすれば―
ワーキングメモリーとして保持できるまで
総合的学習を創る 2006年10月号
小学英語授業づくりをめぐるQA
1時間を組み立てる目安はどこか
総合的学習を創る 2006年10月号
小学英語授業づくりをめぐるQA
ALTとのTT・留意点はどこか
総合的学習を創る 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
小学英語活動の基礎基本と導入のポイント
ゲーム活用のポイント
総合的学習を創る 2006年10月号
連続特集 基礎学力の保障に挑む
親も子も納得する漢字指導
心を育てる学級経営 2002年7月号
全国研究校だより/北から南から 13
広島県竹原市立東野小学校
楽しい算数の授業 2005年5月号
特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
Kピックの定理
数学教育 2013年12月号
生き生き学級活動
学級活動で事を為す
心を育てる学級経営 2002年7月号
一覧を見る