詳細情報
編集後記
書誌
自閉症教育の実践研究
2009年8月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●最近,ある職場の方から,「自閉症の人は仕事がよくできることは認めるが,相手を不快にするかかわりがよくある。最近,他の従業員から苦情が出てきた。特にことばを持っている人にその傾向がある。職場で指導をするのはなかなかに難しいので,もっと学校で重視して取り組んでおいて欲しい。ことばのない自閉症の人で,人…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
編集後記
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
編集後記
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
編集後記
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
編集後記
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
いつどんな時どう板書するか―工夫点は“ここ”
古典=現代語との対比を板書する時
国語教育 2014年11月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 21
【福島県】会員一人一人が参加してよかったと思える研究を進めよう
道徳教育 2014年12月号
中学校の教育 3
中学教師が動けば、「山」は動く
教室ツーウェイ 2010年6月号
おすすめの本
生徒の心に響く中学校道徳授業
「願いや思い」をもつことから始める
道徳教育 2010年1月号
一覧を見る