詳細情報
企業で働く人たち (第17回)
見事に成長したS君〜支援を受けて〜
書誌
自閉症教育の実践研究
2010年5月号
著者
稲田 ひさ子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
T S君の様子 本校は,創立62年の知的障害のある高等部生徒を対象とする特別支援学校であり,東京の世田谷区にある学校である。 S君は入学した当初から落ち着きのない生徒で,コミケーションの取りにくい生徒であった。簡単な日常会話の理解は可能であるが,意思疎通が難しく,また,自分の思いを上手く表現できず誤…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
企業で働く人たち 24
今できることをコツコツと 入社2年目の仕事ぶり
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
企業で働く人たち 23
「社会人になる」を合言葉に
長所を生かした就労への取り組み
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
企業で働く人たち 22
就職後の定着率100%をめざして
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
企業で働く人たち 21
日々発見!
入社3年目のKさんのがんばり
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
企業で働く人たち 20
夢を実現し、生き生きとした生活を送っているKさん
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
企業で働く人たち 17
見事に成長したS君〜支援を受けて〜
自閉症教育の実践研究 2010年5月号
「視写」を授業にどう生かすか
小学校/視写で「文章構造」を捉え要約する
国語教育 2002年7月号
通史学習に感動を呼び込む授業ヒント
中学校/生徒の思考の流れを予測し、事実から修正する
社会科教育 2010年9月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/子ども自身が既習を意識して読む
実践国語研究 2007年1月号
巻頭論文
一人も見捨てない教育を目指した『学び合い』へのお誘い
授業力&学級経営力 2015年9月号
一覧を見る